2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧

寿司因子?

4月8日号の科学雑誌Natureの日本語ハイライト(http://www.natureasia.com/japan/nature/toc.php?n=7290)のタイトルの一つに「寿司因子」と書かれたものがありました。はて,料理としての寿司に含まれる因子とはなんぞや?と思って要約を読み進めてみると…

連休に読む(予定の)本

5月1日から帰省するのに合わせて,連休中に読めそうな興味深い本を探してきました。インフルエンザ21世紀 (文春新書)作者: 瀬名秀明,鈴木康夫出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2009/12/16メディア: 新書購入: 11人 クリック: 107回この商品を含むブログ (…

日本語の伝統と科学的表記

担当している「食品化学」という講義では,学内の学習支援システムを活用して,学生からの講義に関する質問を「掲示板」というインターネット上のサイトで受け付けています。一つ質問すると講義への参加姿勢に対する得点を加点するという約束で運営している…

慌ただしい

新学期になって早1ヶ月が経とうとしています。そろそろ新しい仕事が落ち着いてきても良さそうなのですが,慌ただしい毎日に,とんと変化がありません。慌ただしい毎日を象徴するのは,かかってくる電話が多くなったこと。比較的若い方々との接触は,ほとん…

実験の魅力

4月は3年生の学生を対象とした学生実験を担当しています。食品科学コースに所属する学生約40名を相手に,天然物化学実験という項目で,月曜日と火曜日の午後に1ヶ月間の実験指導をするというものです。彼らは2年生の間に1年を通してすでに学生実験を経…

科学を伝える

最近は,ほとんどの大学のホームページに,各研究室の紹介や研究室が独自に作成しているウェブサイトを見かけるようになりました。社会に日々の活動の成果を発信する,という目的をもってこうした広報が浸透しているのだと思いますが,果たして本当に効果が…

ものごとの本質

今日の毎日新聞の余禄にこんなパラドックスが紹介されています(http://mainichi.jp/select/opinion/yoroku/archive/news/20100424ddm001070010000c.html)。「アメリカの初代大統領ワシントンが桜の木を伐ったとされる斧を見せ物にしている御仁。しかし手に…

勉強会

この欄でも何度か紹介している「おにぎり会」という勉強会が,毎月第4金曜日の午後6時から行われています。若手教員を中心に,博士課程の大学院生も含めて総勢20〜30名ほどが集まり,毎回2テーマについて発表があるものです。参加していていつも思うのは,ご…

ひょんな懐かしさ

いつもはどんなに遅くなっても(たとえ日付が変わったとしても),家に帰ってから夕飯を食べることにしているのですが,ちとわけあって今日の夕飯は大学の研究室で食べました。持参した白米に,電子レンジで温めたレトルトのカレーをかけて。レトルトパック…

第3水曜日は教授会の日

岐阜大学応用生物科学部の第3水曜日の午後は「教授会」と決まっています。教授会というと,名実ともに最高意思決定組織として機能しており,まさに大学の象徴的存在の会議であるわけですが,我々の組織では,いわゆる「教授」だけが集まって喧々諤々と議論…

事業仕分け第2弾

民主党の政権与党として寄って立つものとしてのシンボル的扱いになりつつある「事業仕分け」の第2弾が近々始まるのだそうです。そこで、我々大学教員にも気になる対象が、科学技術振興機構(JST)。ここは、日本の科学研究を支える人材のバックアップのため…

FC岐阜が借金返済

FC岐阜は7月が返済期限だったJリーグ公式試合安定開催基金からの5000万円の融資を、前倒しで返済しました。今西社長いわく、J1を視野に入れていることを信じてもらいたかったから、とのこと。いやはや、あっぱれです。さすがは元日本代表にして、Jリーグ創成…

研究と教育と運営と

大学の最大の存在意義は人材育成(教育)であることは言わずもがなであるけれど、ただ決められたことが出来るようになる人材を育てようというなら、4年の年月は必要ではないはずで、1年か2年の専門学校で十分。ということは、もう一つの大学の存在意義は、唯…

最近読んだおすすめの本

今日は,この1年の間に出版された本の中で,科学界を代表するような第一線の研究者が著した本で,僕自身が読んで強く印象に残ったものを紹介します。 まずは,いつの間にか話題に上らなくなってしまった感のある,新型インフルエンザを解説した本です。これ…

寒さ再び

もう4月も半ばを過ぎたというのに、岐阜の今日の最高気温はわずか11℃でした。最低気温も8℃ということで、寒いのなんの。もちろん、真冬のことを思えばそれほど体に応えるほどではないはずなのですが、なにしろ、頭の中ではもうすっかり春のわけで、勝手に温…

月1000アクセス

先月までのこのブログの更新頻度は3〜6ヶ月に1回というペースだったこともあって、月の平均アクセス数は200ほどでした。とはいえ、更新もしていないのに足を運んでくださる方が月にこれだけいるということも事実で、なんとも申し訳ないやらありがたいやら…

コンニャク芋の花

5年に1度だけ咲くとも8年に1度だけ咲くとも言われるコンニャク芋の花が咲きました。昨年のコンニャク作り(id:yabet:20090301)に気を良くして,今年はさらに大きなコンニャク芋から作ろうと企んでいたのですが,4月に入った途端に芋からにょきにょきと何や…

WS-MVPの貫録?

さすがに昨年のワールドシリーズMVPの肩書きはダテではないですね。エンゼルスの松井秀喜の話です。本当にファンの心をつかむのがうまいと思わせるほど,劇的な状況で結果を残しています。今のところは。ひざの調子がこのまま悪くならなければ,アナハイムの…

FC岐阜はただいま進化中

J2上位の福岡に今日勝って,今期はこれまで3勝3敗の五分に戻しました。今期より監督が倉田監督となり,戦術も昨年までとは大きく変わりましたが,これも将来のJ1昇格を本気で目指すための布石。前任の松永監督が名古屋グランパスの育成普及部テクニカルデ…

アラテの花粉症?

咳が止まりません。かれこれ,年が明けて間もない頃に咳が出始めたのですが,まだ朝晩に咳き込むことがあります。特に熱があるわけでもなく,食欲が低下するわけでもなく,鼻水がどっと垂れるわけでもなく,いわゆる風邪の症状ではないのですが。 年初めに咳…

教学委員

今年度から学部の担当任務として「教学委員」を仰せつかりました。所属する課程の学生の入学から卒業までの面倒をみる係といったところでしょうか。新入生を迎えるこの時期に,90人×4年分の学生の書類の山が,どさっと舞い込んでくるため,まさに朝から夜中…

非常勤講師,始まる

今年も岐阜市のお隣の一宮市にあるとある私立大学の管理栄養士養成コースで,非常勤講師としての勤務が始まりました。お隣とはいえ,自宅から車でちょうど1時間の通勤時間がかかります。今年で3年目となりますが,この大学が新設されたときからお世話になっ…

新たに留学生

この4月から新たに留学生を受け入れることになりました。アフリカのチュニジアという国からの女性の国費留学生です。これまでにも中国やモンゴルやアメリカからやって来た,総数7名の留学生を指導してきましたので,8人目の受け入れということになります。岐…

ぽかぽか陽気の中で桜満開

今日は研究室に配属された新メンバーが主催する花見が行われました。場所は,揖斐郡池田町の大津谷公園という初めて訪れる場所。大学からは,車で40分ほどと少し遠いのですが,途中の道すがらに遭遇する桜並木や,遠くに点々と桜が見える山並みもあわせて,…

MLB開幕

いよいよMLBの2010年シーズンが開幕しました。オープニングデーを飾る1試合だけのスペシャルマッチは,ボストンレッドソックス対ニューヨークヤンキース。松井が西海岸に移籍してしまった今シーズンの開幕戦には,松坂も田沢も故障でスタメンに名を連ねてい…

いよいよ春到来

岐阜もようやく暖かくなってきました。桜の開花はもう10日以上前に発表されていましたが,花が開いたとたんに寒さがぶり返していました。しかし,今日の日中はかなりぽかぽか陽気となり,満開に近い桜の花もきらきらと輝いてきました。 今日の写真の我が家の…

新年度,始まる。

平成22年度が始まりました。 東京から岐阜に移ってきた5年半前の10月。その時に1年生で,最初に実習の担当をした学生たちも,修士課程を修了し巣立っていきました。おまけに,この春の卒業生は,初めて2年生の講義を受け持った学年でもあり,ささやかながら…